
永く住まい継がれる家を設計しています。
国策として個人住宅にも長寿命化が促進される長期優良住宅促進法をはじめ法整備が進み、その耐久性・断熱性・創エネ性向上が進んでいます。しかし住宅の長寿命化に伴う住まい手の変化や多様性に答える空間提案がされていないのが現状です。それは、不動産価値は担保しても再販ニーズに応えるものではなく言い換えれば「長く住み続けたい家」ではありません。私たちは、これから住宅を取得しようとする世代の方々にVRを活用し、住情報発信していきたいと思っています。
VR建築展示場 XR EXPOⓇ
好きと住まいを探せる、注文住宅向けバーチャル建築展示場
永く住まい継がれる家を設計しています。
国策として個人住宅にも長寿命化が促進される長期優良住宅促進法をはじめ法整備が進み、その耐久性・断熱性・創エネ性向上が進んでいます。しかし住宅の長寿命化に伴う住まい手の変化や多様性に答える空間提案がされていないのが現状です。それは、不動産価値は担保しても再販ニーズに応えるものではなく言い換えれば「長く住み続けたい家」ではありません。私たちは、これから住宅を取得しようとする世代の方々にVRを活用し、住情報発信していきたいと思っています。
選ばれる3つの理由
POINT
1.
認定長期優良住宅の実績500棟以上の設計力
平成21長期優良住宅先導的モデル事業の採択を受け事業3カ年で全国の工務店様に累計344棟の設計・申請を行ってきました。そこで構築した設計力で今日に至るまで500棟を超える長期優良住宅設計に携わり日々より安心で快適な住まいづくりに努めております。
POINT
2.
遊びのある住空間を求めています。
多くの個人住宅設計に携わってまいりましが、どの家も住まい方のルールがあり遊び心が無いと感じます。具体的には、すべての区画された空間に名前がついているということです。昔の日本の住まいには、名前はついていませんでした。家族の成長や変化に応じて空間をうまく活用し住まう、現代社会に求められている多様性やそれを可能にする可変性を持った家。そこに家遊びを可能にするゆとりある暮らしが生まれます。
POINT
3.
住宅の長寿命化を見据えた「かせるストック」認定住宅
住宅の設計施工から住宅ローン(フラット35)保証・保険まですべて窓口一つで行います。JTIが提供する「かせるストック」認定住宅ですから、50歳を待たずに、簡単な手続きでいつでもJTIの「マイホーム借上げ制度」を利用することができます。住宅を資産として運用することもできる住まい手の居住地が多様化する時代に応える家です。
展示中のモデルハウスのご紹介
『暮らしを愉しむ』をコンセプトに生まれた家。1階には用途に縛られないフリースペース(余白)を設けライフスタイルを演出します。さらに2階はDIY感覚で自由自在に間取りの変更が可能な可変性を実現しました。
建築実績一覧
出展者情報
対応エリア
面談方法
取扱サービス
建築設計および建築施工
注文住宅(長期優良住宅・スマートハウス)・外構エクステリア工事・住宅のリフォーム・住宅の設計及び許認可申請・住宅ローン・各種保険受付・各種保障の受付
得意分野
受賞歴
2009 国交省 長期優良住宅先導的モデル事業申請 採択数80棟2010 国交省 長期優良住宅先導的モデル事業申請 採択数194棟2011 国交省 長期優良住宅先導的モデル事業申請 採択数70棟2012 地域型ブランド化事業採択2013 地域型ブランド化事業採択 長期優良住宅化リフォーム推進事業採択2014 地域型ブランド化事業採択 長期優良住宅化リフォーム推進事業採択 住宅ストック活用・リフォーム事業採択2015 地域型住宅グリーン化事業採択2016 地域型住宅グリーン化事業採択2017 地域型住宅グリーン化事業採択2018 地域型住宅グリーン化事業採択2019 地域型住宅グリーン化事業採択2020 地域型住宅グリーン化事業採択2021 地域型住宅グリーン化事業採択
資格・免許
一級建築士事務所登録 岐阜県知事8929号 (平成6年~)建設業者登録 岐阜県知事許可(般22)4909号 (昭和48年~)宅地建物取引登録岐阜県知事免許 岐(10)1558号 (昭和48年~)
会社沿革
1971年8月 株式会社山一ハウジングとして現本社所在地に設立 建設業許可登録、宅地建物取引業登録1992年11月 株式会社山一ホームサービスに社名変更1994年10月 一級建築士設計事務所登録 地域工務店の住宅設計支援業務を開始する2009年8月 地域工務店の長期優良住宅設計支援を開始2011年8月 規格住宅「Vintage house」を開発・商品化2012年9月 株式会社フューダックに社名変更代表取締役に小牧新平が就任 一般住宅元請事業を開始2012年4月~ 国庫事業 地域型住宅ブランド化事業及びグリーン化事業に東海住まいづくりネットワークとして連続して採択される2017年5月 愛知県蒲郡市の「SHARES蒲郡」に宿泊型住宅展示場オープン現在に至る
代表略歴
1991年 山梨大学工学部 機械工学科卒業1991年 大日本印刷株式会社入社(研究所にて偽造防止ホログラムの開発)1999年 株式会社山一建材 役員就任2008年 株式会社住まい'S DEPOねっと 役員就任2012年 株式会社フューダック 代表取締役就任
趣味・社風
当社のお客様の子供世代の皆さまが、世帯を持ちまた当社に建築をいらしていただいております。実際にその家で育ちその良さをいつまでも感じていただけるそんな家づくりを全社員心がけております。
価格帯(坪単価)
60万〜/ 坪
設計・施工実績数
500事例以上
資本金
1000万円
ホームページURL
所在地
〒502-0928 岐阜県岐阜市旦島中1丁目5-25