
陶芸家のアトリエを併設した古民家の改修
街と住宅の関係、近隣との関係、親世帯と子世帯の関係、個々の部屋と部屋の関係…、住宅に起こりうる様々な関係を、連続する矩形の箱とその間に生まれる隙間と開口によって富津らしい二世帯住宅として提案したい。
歩を進めるごとに変化に富んだ多様なシーンが出迎える街歩きのような豊かな空間体験。食べる、寝るなど行為を並べるだけではなく、行為間の余白に意味を与え、居場所を自由に選択できる、そんな包容力のある住宅。
スペーシーな曲線を用いたフォルムの家具やビビッドな色使いで内装を構成し、刺激的でワクワクするような未来をイメージした住宅。
4分割された中間階の平面と、4層の断面構成を持つ都市型集合住宅。外周にスクリーンを持つ中間階に対し、1階はコートハウスとして、街路から離れた最上階は特別なペントハウスとして、それぞれデザインしている。
日本らしい街並みをかたちづくるための「景観条例」が設定された敷地条件をクリアしながら、大人4人の想いを詰め込んだ二世帯が気兼ねなく共に暮らす為の家
外殻に守られた開放的な住空間住まいを囲む“Case”に3つの大きなカット(開口)から、それぞれ光・視界・アプローチへと開かれる


リノベーション,母屋とハナレ,縁側,通り庭,,2世帯,木造,昔ながらの日本家屋,窓が多い